昇華転写紙とは
転写中のズレ(ゴースト)を防止するため生地には糊付き転写紙を使用することが多いです。
糊の強さによっては生地を傷めたり、作業性の問題で輪転機では使用できなかったりしますので事前にサンプルでご確認ください。
転写紙を選ぶポイントは、「印刷時にゆがみ、コックリングが出ないか」、「乾燥性が良いか」、「転写効率が良いか」、「インクのノリが良いか」、「乗り換えの場合、転写紙による色の差異は問題ないか」などの項目があります。
インクの乾燥性と発色に関わるインクのノリは相反するものなので、どれを優先させせるかをバランス良く考えて最適な製品を選ぶ必要があります。
昇華転写紙で変わる!失敗を少なくする転写紙たち

糊が強いハイスティッキーはTシャツ、タオル、生地(ユニフォームやカーテン等)におすすめですが、プレス後の剥離の際に糊が強すぎて生地表面を傷めることがあります。
また、輪転機の出口で製品が剥がれない場合、フラットベットプレス機を使用するか転写効率と速乾性を両立させている糊が弱いスティッキーがおすすめです。
糊付き転写紙をマグカップなどの陶器類に転写すると、糊成分も転写されてしまい素材表面に斑に転写されてしまうので非推奨です。
糊なしの転写紙は速乾性に優れており、作業効率も良いので大量生産時に使用されることが多いです。
クイックドライ2は速乾性、転写効率を維持した状態で波打ちも抑えている高品質な昇華転写紙です。
よくある質問 FAQ
- 昇華転写紙は何に使用しますか?
- 昇華プリントでオリジナルグッズ制作時に使用します。白または淡い色のポリエステル生地、ポリエステルコーティングがされたグッズが対象です。昇華インクが搭載されたインクジェットプリンターで印刷してください。プリント用途以外では緩衝材としても利用されています。
- 昇華インクの渇きが悪くプリンター内で紙が擦れます
- プリンターやインクの乾燥性が悪い場合や、インク量が多いデータの場合に乾燥不良による紙の擦れが発生します。特に糊付き転写紙は相性がありますので、糊なし転写紙をご検討ください。例:EPSONのSC-F150は印刷が薄く、糊付きを使用したいところですが、インクの乾燥が悪いので糊付き転写紙は使用できません。
- A3ノビサイズの紙がほしい
- 現状、A3ノビサイズの紙は取り扱いがありません。420mm幅ロールをカッティングマシンでカットして、A3ノビに近いサイズで使用しているお客様はいらっしゃいます。